スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
みなとオアシスSea級グルメ全国大会in小名浜(ご報告)
10月6日、7日と福島県いわき市小名浜にて開催された
「みなとオアシスSea級グルメ全国大会in小名浜」
今回は、そのご報告になります
前回大会のグランプリとして
大きな期待を背に臨んだ「たまの温玉めし」でしたが
残念ながら今回はグランプリ逃してしまいました

(授賞式の様子)
グランプリ
ジャンボ!いわきカジキメンチ(みなとまち創造会議/いわき小名浜みなとオアシス)
準グランプリ
カジキドック(磐城農業高校/いわき小名浜みなとオアシス)
入選
じゃこカツ(八幡浜みなとまちづくり協議会/八幡浜港みなとオアシス)
開催地として、今回のイベントを盛り上げた
「いわき市小名浜」のカジキシリーズ。
復興にかける意気込みが伝わるSea級グルメを提供した小名浜の2団体がワンツーフィニッシュ
そして、前回3位から巻き返しを図った「じゃこカツ」。
さらに上位とはならなかったものの、
安定した実力Sea級グルメっぷりを発揮しました
受賞グルメ、団体の皆様
本当におめでとうございます
「たまの温玉めし」。
グランプリ防衛はならなかったものの、
福島にて多くの注目を集め、多くの方に召し上がって頂いた今大会でした。
二日間を通じて、1000食の見積もりの元、
蓋を開けるとそれを遥かに上回る人出
途中で温泉玉子の調達に奔走する一幕もありました。。゙(ノ><)ノ ヒィ
実際の販売数が投票結果にそのまま反映するものではありませんが、
影響を与えたことは間違いないでしょう。。。
販売予測を低く弱気に設定してしまったことは大きな反省点です。。。。

(来場者でごった返すイベント会場。茶色ののぼりが温玉会)

(予想を上回る売れ行きに2日間とも完売御礼)
とはいえ「たまの温玉めし」は来場された方にたくさんの笑顔を提供し、
逆にそれ以上の笑顔を頂いたということは紛れもない事実です('-'*)
・行列で待たされても、文句ひとつ言わないお客様。
・玉子調達の間、1時間近くテント前で待ってくれたお客様。
etc......
書き尽くせないほどの感謝の気持ちいっぱいで大会を終えれたこと、
この地でしか得られない財産を胸に、
これからも「たまの温玉めし」販売に全力で取り組んでいきます
応援してくださった玉野市、岡山県の皆様
そして福島県の皆様
本当に、本当にありがとうございましたo(*^▽^*)o~♪
<後記/がんばっぺ!福島!>

(会場裏)
イベント会場は写真右側、左側には瓦礫撤去作業の様子。
にぎやかなイベントの裏では震災の爪痕がまだまだ残っていました。
イベント会場が撤去されると、またこの港には瓦礫撤去作業の風景だけが戻ってしまうのでしょうか。。

(アクアマリンふくしま付近)
「よみがえれ私たちの海」をテーマにした大漁旗が立てられています。
震災からの復興。一日も早くもとの海に戻るよう祈りが込められた旗。
日本中から寄せられたデザインの旗が風になびいています。

(元祖フラガール)
いわきのシンボル・フラガールとそれを見つめる観客。
2日目イベントメインステージのとりを務めた元祖フラガール。
ステージ・観客が最高潮に盛り上がったのは、この瞬間です!!
「みなとオアシスSea級グルメ全国大会in小名浜」
今回は、そのご報告になります

前回大会のグランプリとして
大きな期待を背に臨んだ「たまの温玉めし」でしたが
残念ながら今回はグランプリ逃してしまいました


(授賞式の様子)

ジャンボ!いわきカジキメンチ(みなとまち創造会議/いわき小名浜みなとオアシス)

カジキドック(磐城農業高校/いわき小名浜みなとオアシス)

じゃこカツ(八幡浜みなとまちづくり協議会/八幡浜港みなとオアシス)
開催地として、今回のイベントを盛り上げた
「いわき市小名浜」のカジキシリーズ。
復興にかける意気込みが伝わるSea級グルメを提供した小名浜の2団体がワンツーフィニッシュ

そして、前回3位から巻き返しを図った「じゃこカツ」。
さらに上位とはならなかったものの、
安定した実力Sea級グルメっぷりを発揮しました

受賞グルメ、団体の皆様
本当におめでとうございます

「たまの温玉めし」。
グランプリ防衛はならなかったものの、
福島にて多くの注目を集め、多くの方に召し上がって頂いた今大会でした。
二日間を通じて、1000食の見積もりの元、
蓋を開けるとそれを遥かに上回る人出
途中で温泉玉子の調達に奔走する一幕もありました。。゙(ノ><)ノ ヒィ
実際の販売数が投票結果にそのまま反映するものではありませんが、
影響を与えたことは間違いないでしょう。。。
販売予測を低く弱気に設定してしまったことは大きな反省点です。。。。

(来場者でごった返すイベント会場。茶色ののぼりが温玉会)

(予想を上回る売れ行きに2日間とも完売御礼)
とはいえ「たまの温玉めし」は来場された方にたくさんの笑顔を提供し、
逆にそれ以上の笑顔を頂いたということは紛れもない事実です('-'*)
・行列で待たされても、文句ひとつ言わないお客様。
・玉子調達の間、1時間近くテント前で待ってくれたお客様。
etc......
書き尽くせないほどの感謝の気持ちいっぱいで大会を終えれたこと、
この地でしか得られない財産を胸に、
これからも「たまの温玉めし」販売に全力で取り組んでいきます

応援してくださった玉野市、岡山県の皆様
そして福島県の皆様
本当に、本当にありがとうございましたo(*^▽^*)o~♪
<後記/がんばっぺ!福島!>

(会場裏)
イベント会場は写真右側、左側には瓦礫撤去作業の様子。
にぎやかなイベントの裏では震災の爪痕がまだまだ残っていました。
イベント会場が撤去されると、またこの港には瓦礫撤去作業の風景だけが戻ってしまうのでしょうか。。

(アクアマリンふくしま付近)
「よみがえれ私たちの海」をテーマにした大漁旗が立てられています。
震災からの復興。一日も早くもとの海に戻るよう祈りが込められた旗。
日本中から寄せられたデザインの旗が風になびいています。

(元祖フラガール)
いわきのシンボル・フラガールとそれを見つめる観客。
2日目イベントメインステージのとりを務めた元祖フラガール。
ステージ・観客が最高潮に盛り上がったのは、この瞬間です!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ontama2011.blog.fc2.com/tb.php/62-17934d1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)